病院に通院が困難な患者様に対して医師のほか、看護師・薬剤師・理学療法士(リハビリ)等の医療従事者が、
患者様のご自宅に定期的に訪問を行い、住み慣れたご自宅で療養ができる医療サービスのことです。
・医師が、患者さまのご自宅を訪問し、定期的に診療を行います。総合病院や専門医を受診されている場合も主治医と連携して
訪問診療を行います。
・夜間や休日も必ず電話対応し、必要に応じて往診します。
・入院が必要な時はご希望の病院や連携病院への紹介・手配を行います。
・お薬はご自宅にてお受取りいただけます。ご訪問して服薬指導を行い、薬剤を同時にお渡しいたします。
・当院は、クラウド型電子カルテ「セコム・ユビキタス電子カルテ」を、万全な情報セキュリティのもと、Web環境にて利用しております。
・看護師がご自宅を訪問し、全身状態の観察や医療処置、あるいはご自宅での看取りへの援助等を行います。
・他の医療機関と連携を図り、容態の変化にも24時間・365日態勢で対応します。
高度な治療入浴、服薬指導、吸入・吸引療法などの医療行為に関わる高度な看護や、医師の行う医療行為の補助などの看護、そして同時に在宅リハビリなどを、患者様のデマンドとニーズを大切にした、ケアマネージャーによるサービス計画と契約により行います。
・病気やけが等によりご自宅で療養されていて、看護師による看護サービスを必要とされる方
・ターミナルケア(安らかな最期を迎えるための援助)の必要な方
※いずれの場合も、主治医(かかりつけ医)より訪問看護の必要性を認められた方が対象となります。
※介護保険の認定を受けられている方は、原則として介護保険の適用となります。ただし疾患や病状により医療保険の適用となる場合があります。
ご自宅で療養生活を送る方々や、退院後の生活に医療的なケアが必要な方々に対し、看護師などがご自宅へ訪問し、主治医の指示に基づいた質の高い看護ケアを提供します。患者様が住み慣れた地域やご家庭で安心して療養生活を続けられるよう、またご家族の介護負担を軽減できるよう支援いたします。
訪問看護で提供する主なケア内容
病状の観察、清拭・入浴介助などの清潔ケア、食事・排泄の介助、褥瘡(床ずれ)の予防・処置、カテーテル類(点滴、胃ろう、尿道カテーテルなど)の管理、服薬管理・指導、リハビリテーション、がん末期や終末期の看護(ターミナルケア)、認知症ケア、ご家族への介護指導・精神的支援など
千舟町クリニックでは、中予地域の医療福祉連携をすすめ、現在受け入れ先が少ないとされる、特に高度な医療と介護が必要な患者様を積極的に受け入れます。
高度機能病院(日赤・県病院・愛大病院・済生会病院・愛媛病院・四国がんセンター・市民病院等々)からの転院、退院予定で治療の継続が必要な方の、自立支援を行うことが当院の最大の使命だと考えております。
フリーダイヤル 24時間 365日態勢
0120-04-1399